
本格的に冬になって、寒い日が続きます。
そんな寒い日に「星野本店謹製白だしつゆ」を使っておでんを作ってみてはいかがでしょうか?
白だしつゆを使うと簡単におでんが作れます。
約8倍から10倍に希釈した白だしで具を煮込むことで関西風のだしが効いたおでんができます。
材料を煮込むだけですぐにできます。
そんな白だしつゆを使ってさらに手の込んだおでんを作ってみませんか?
白だしつゆの特徴を生かし濁りのないおでんを作ってみましょう。
白だしつゆを使った本格おでん
材料
白だし…100ml
水…1000ml
大根…1/2本
結び昆布…10本
玉子…8個
こんやく…1枚
牛すじ肉…500g
練り物 好きなだけ(スーパーで売ってるおでんセットなど便利)
材料、水加減は鍋の大きさ、お好みにより加減してください。
作り方
1、大根は2cm位の輪切りにしてから皮を剥き、米のとぎ汁で食べれる状態まで下茹でする。こんにゃくを茹でます。卵を茹でて殻を剥いておく。
2、牛すじを下処理する。
下処理の方法はこちら。3、鍋に水と白だしを入れ、大根・こんにゃく、こんぶ、牛すじを入れ火にかけ沸騰させます。沸騰したらずっと弱火で煮込みます。
4、大根が軟らかくなって来たら、油抜きをした練り物を入れ弱火でコトコト煮込みます。
蓋をして約30分煮る
5、30分後火を止め、具材に、卵・餅きんちゃくがあればは、ここで加え蓋をして味を染みこませるため1時間ほど寝かせる
6、再び、沸騰しない火加減で蓋をして20分。火を止めて1時間寝かせ完成。
食べる前に温めてお召し上がりください。
・はんぺんは召し上がる直前に上に乗せ、蓋をして蒸らしてふっくらさせます。
からしを添えても美味しいですが柚子胡椒を添えると一層香りが引き立ちます。
お試しください。
とっても手間は掛かりますが濁りのない香り立つおでんが出来上がります。
味付けは星野本店謹製白だしつゆと具材の旨みだけです。
ぜひお試しください。
星野本店謹製 白だしつゆ

星野本店謹製 白だしつゆ
宗田かつお、さば、うるめの3種類のだしと赤穂の天塩、本みりんを使いさらにこんぶエキスを贅沢に使った上品で深い味わいが特徴です。
定番の茶碗蒸しや煮物はもちろんだしとしても調味料としても幅広くお使いいただけます。
白だしを使うことで色よく綺麗に仕上がります。
色を付けたくない茶碗蒸し、出し巻き卵、煮物などに最適です。
星野本店の商品のお求めはオンラインショップをご利用ください
